マレーシア留学留学フェア「マレーシアの大学に会いに行こう in Japan」 2023秋。

マレーシアなどの海外留学を無料でサポート・無償で支援。大学・高校・語学学校への留学情報や奨学金情報・各種説明会(セミナー)。

海外留学・アメリカ留学の海外留学推進協会 > マレーシア・シンガポール留学先一覧 > マレーシア留学 > 留学フェア「マレーシアの大学に会いに行こう in Japan」 2023秋

提携大学 安くいけるアメリカ大学ランキング(授業料+・滞在費・奨学金)

留学フェア「マレーシアの大学に会いに行こう in Japan」 2023秋

留学フェア「マレーシアの大学に会いに行こう in Japan」 2023秋

マレーシア留学フェア2023秋

マレーシア留学フェア2023秋

今年3月に200名を超える方にご参加頂きました「マレーシアの大学に会いに行こう in Japan」を10月に再度開催いたします!

マレーシアの大学の留学生担当者が来日し、マレーシア留学を目指されている皆様と直接お会いする大好評を頂いた留学フェアです。留学を考える日本人学生に人気のマレーシアの大学6校の留学生担当者が、東京会場と大阪会場にて皆様をお待ちしています。

セミナー名 留学フェア「マレーシアの大学に会いに行こう in Japan」 2023秋
セミナー日程 東京会場:2023年10月07日(土)11:00~16:00
大阪会場:2023年10月09日(月・祝)11:00~16:00
※留学フェアのため時間内は入退場自由・要予約
対象 留学を検討されている皆様・教育関係者の皆様
内容 学校の詳細はもちろんのこと、現地の最新情報や、現地での生活に関する情報もぜひご確認ください。
留学をすでに決められている方も、これから留学を検討される方も、学校選びに迷っている方も、皆様ぜひご来場ください。
※各学校ブースには当協会スタッフが通訳として同席しますので、英語にご不安のある方も安心してご参加ください。
参加予定校(全6校) 【大学】
アジアパシフィック大学(APU:Asia Pacific University of Technology & Innovation)
モナシュ大学マレーシア校(Monash University Malaysia)
サンウェイ大学(Sunway University)
テイラーズ大学(Taylor's University)
ザ・ワン・アカデミー(TOA: The One Academy of Communication Design)
ヘルプ大学 (HELP University & College)
※ 2023/9/1時点
※参加校については大学側の都合にて変更になる可能性もございます。

会場 【東京会場】
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 全研プラザB1階(MAP
【大阪会場】
〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2-1-6 ECC国際外語専門学校1号館(MAP
定員 【東京会場】定員なし
【大阪会場】定員なし
※ただし事前のご予約が必要です。時間中の入退場は自由です
費用 無料

2023年春のマレーシア留学フェアの様子

マレーシア大学の留学担当者が来日、参加者との個別相談会を実施しました。

説明会への参加方法

説明会のお申し込みはこちら

手続きの流れに関して

留学手続きの流れはこちら。

手続きの流れはこちら

お問い合わせは今すぐ!

メール・お電話でお問い合わせ。

お問い合わせはこちら


↑ PAGE TOP

マレーシアについて

マレーシアの地理

マレーシア国旗

東南アジアの中央部に位置し、マレー半島とボルネオ島、その他小さな島からなる国、マレーシア。陸続きで、マレー半島はタイ、シンガポール、ボルネオ島はインドネシアと隣接しており、海を挟んで隣国にはベトナム、フィリピンなどがあります。国土面積は日本とほぼ変わりませんが、人口は3200万人で日本の1億2千万人と比べると、多くはありません。美しい河川や、森林が多く、自然を観光資源とした観光産業が非常に盛んな国でもあります。

マレーシアの地図

マレーシア クアラルンプール

行政は州ごと区分されており、北から、クダ州、ブルリス州、ペナン州、ペラ州、クランタン州、トレンガヌ州、バハン州、スランゴール州、ヌグリ・スンビラン州、マラッカ州、ジョホール州、サバ州、サラワク州の13州。中でも日本人に馴染みがあるのが、クアラルンプールが位置するスランゴール州、リゾート地として有名なペナン島があるペナン州、ビーチリゾートと、自然あふれるキナバル山で有名なコタキナバルが位置するサバ州です。首都であるクアラルンプールは都市圏人口760万人程度で、マレーシア最大の都市、そして、経済の中心として機能を果たしています。アジアの観光地としても近年ではかなり知名度を上げており、代表的なツインタワー、KLタワーや趣向を凝らしたモスクは見ものです。

プトラジャヤ ピンクモスク

また、政治の中心は10年前に同じスランゴール州にあるプトラジャヤに移転しました。クアラルンプールからは車で1時間弱の場所に位置しています。ピンクモスクや各省庁の建物は圧巻です。都市部、郊外問わず街並みがきれいに区画整備されており、ごみもなく、人々のモラルの良さを感じ取れます。

ボルネオ島コタキナバル

一方、ボルネオ島に位置するサバ州・サラワク州は入国の管理が違い、国内の移動であってもパスポートの提出を求められるので注意が必要です。きれいなビーチとキナバル山に代表される自然豊かな環境が、多くの観光客を魅了し、新たな観光地としてもその知名度を上げてきています。空港、都市部、リゾート、自然公園、山間部まですべてが1時間圏内のため、コンパクトな観光地です。空港至近に都市部が形成されており、生活にも便利な環境となっています。

マレーシア留学のおすすめ都市紹介はこちら

↑ PAGE TOP

マレーシア留学の特徴

マレーシアの英語環境

マレーシアの英語環境

マレーシアでの留学の際、皆さんが気にするのが国内でどの程度英語が普及し、使われているのかです。マレーシアは英語を母語としない国の中でも世界で12番目に英語を話せる人が多い国であるといわれています。(EPI:The world ranking of English skillsによる)
もとから多民族国家であるマレーシアでは、マレー系、インド系、中華系が共存する社会で、その共通語として英語が話されてきた背景もあります。地元の人は、母語+英語+もう1か国語を話せる人も非常に多く、マルチリンガルな言語環境にあります。観光地としても人気の高いマレーシアは、世界からの観光客への対応のために、多くの人々が英語を話します。また、初等教育から大学などの高等教育まで英語で授業する科目も増えてきており、日本以上に英語教育が盛んにおこなわれています。

マレーシアのおすすめ英語留学はこちら

マレーシア大学のおすすめ付属英語コースはこちら

↑ PAGE TOP

↑ PAGE TOP