海外留学・アメリカ留学の海外留学推進協会 > マレーシア留学留学先一覧 > マレーシア留学 > マレーシアの大学 > テイラーズ大学(Taylor's University)
Zoom説明会
「世界の大学オンライン留学フェア 2021春」
~世界1周 世界の大学を自宅にいながらまわろう~
5週間(総勢55校)に渡り各国、各大学の学校情報をお届けいたします!

2020年大好評でしたオンラインの大学フェアに続き、2021年春(2月27日~3月27日まで)の日程で「世界1周 世界の大学留学フェア」の開催が決定いたしました。海外への大学進学を検討する学生の皆様にとってはとても貴重な情報収集の場となります。(実際に大学の担当者からお話を聞くことができます。)このコロナ禍の中、世界中の学校担当者が日本にいる学生の皆さんのためにZoomを使ってより詳しく学校情報をお話ししてくれます。
海外留学はじめの一歩説明会
日時 | タイトル |
---|---|
02月27日(土)16:00~16:50 | はじめの一歩説明会「マレーシア編」 |
マレーシア留学特集
時間 | 国 | 参加校 |
---|---|---|
03月20日(土)15:00~15:50 | マレーシア | テイラーズ大学 Taylor's University |
コロナ禍で留学中の日本人学生たちは今?!
Part 1 現地生活について
Part 2 留学後の就職活動について
時間 | タイトル |
---|---|
03月27日(土)11:00~13:30 | コロナ禍で留学中の日本人学生たちは今?! |
テイラーズ大学 Taylor's University
マレーシアセランゴール州にあるテイラーズ大学(Taylor's University)の公式入学窓口です。一般財団法人海外留学推進協会は入学手続きを無料でサポートしています。
※出願代行サポートのお申し込みは入学日より逆算して3カ月前で締め切りとさせていただきます。
ホスピタリティ学部が世界ランクの大学
Taylor's Universityは1969年から運営を開始し、現在では、大学準備コース・大学学部課程、2010年からは大学院課程も提供する総合大学として大学教育を行っており、マレーシアの有名大学のひとつになっています。

2010年に完成したばかりのLakeside メインキャンパスは、小さな湖を囲むようにカフェテリアや講義棟、学生寮があり、非常に過ごしやすい環境で留学生活を送れるのは大きな魅力です。
専攻は、ビジネス・建築・エンジニア・コミュニケーションなど多岐にわたっており、特にホスピタリティは世界ランキングに入る程高い評価を受けています。
また、アメリカ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドの世界的に評価の高い大学と提携しており、提携先の大学へ編入することができます。
なお、常に革新的な教育方法を開発し続けているTaylor'sは、2013年にアジアで初めて無料で受講できるオンラインコース(MOOC)を開講し、大学内外の学生が効率的に学べる環境を提供しようと努力しています。
学校データ
正式名称 | Taylor's University |
---|---|
大学形態 | 私立大学 |
設立 | 1969年 |
公式ホームページ | https://university.taylors.edu.my/ |
学生総数 | 約15,000人 |
人気のある専攻 | エンジニアリング、ホスピタリティ |
入学時期 | 3月(4月)、8月(学部により異なります) |
必要な英語力 | IELTS5.0~ |
SNS | Facebook ![]() ![]() |
動画紹介
Taylor's University
Student Life Video
ギャラリー
ロケーション
マレーシアセランゴール州
1, Jalan Taylors, 47500 Subang Jaya, Selangor, マレーシア
プログラム詳細
主な専攻一覧
Architecture, Building and Design

Bioscience

Culnary Arts & Food Studies

Communication

- Bachelor of Mass Communication
- Bachelor of Mass Communication (Public Relations & Event Management)
- Bachelor of Mass Communication (Public Relations & Marketing)
Computing & IT

Engineering

- Bachelor of Engineering Chemical Engineering
- Bachelor of Engineering Electrical Electronic Engineering
- Bachelor of Engineering Mechanical Engineering
Hospitality, Tourism & Events

- Bachelor of International Hospitality Management
- Bachelor of International Tourism Management (Event Management)
- Bachelor of International Tourism Management
Liberal Arts & Science

Education

Medicine

Pharmacy

Business School

- Bachelor of Business
- Bachelor of Business International Business & Marketing
- Bachelor of Business International Accounting & Finance
- Bachelor of Business International Banking & Finance
- Bachelor of Business Finance & Economics
- Bachelor of Science Actuarial Studies
Law School

Foundation

- FOUNDATION IN ARTS
- FOUNDATION IN SCIENCE
- FOUNDATION IN BUSINESS
- FOUNDATION IN COMMUNICATION
- FOUNDATION IN COMPUTING
- FOUNDATION IN DESIGN
- FOUNDATION IN ENGINEERING
- FOUNDATION IN NATURAL AND BUILT ENVIRONMENTS
提携先大学例(主な学部)
ビジネス
アメリカ
- University of Washington - Seattle
- University of Minnesota - Twin Cities
- University of Wisconsin - Madison
- University of Michigan - Ann Arbor
- University of Maryland - College Park
- New York University
- University of Virginia
オーストラリア
- The University of Adelaide
- Flinders University
- The University of Newcastle
- The University of Queensland
- Queensland University of Technology
- RMIT
エンジニア
アメリカ
- Georgia Institute of Technology
- Embry-Riddle Aeronautical University
- Texas A&M University
- Ohio State University
- Illinois Institute of Technology
イギリス
- University of Birmingham
オーストラリア
- The University of Adelaide
- Australian National University
- The University of Melbourne
- The University of New South Wales
- The University of Queensland
- The University of Western Australia
ニュージーランド
- he University of Auckland
ホスピタリティ
イギリス
- Manchester Metropolitan University
オーストラリア
- University of Queensland
リベラルアーツ
アメリカ
- University of Michigan - Ann Arbor
- University of Illinois - Urbana Champaign
- University of Nebraska - Lincoln
- Boston University
- University of Iowa
滞在方法
レイクサイドキャンパス(月額3万円~)
各種パンフレット
マレーシア留学体験談
R.W.さん 留学体験談

- 19歳女性
- 留学先(学校名):Taylor's University, Malaysia
- 学部学科:Bachelor of International Tourism Management
- 留学プラン:本課程3年
- 留学開始時の目標:学校の授業スタイルや、マレーシアでの生活に慣れること。
[留学前]
【1】どうしてマレーシア留学を決意しましたか?
アメリカ交換留学時に多文化について興味を持ち、多文化についてより知りたいと思ったことと、将来海外で働きたいと考え考えているため、日常的に多文化に触れあいながら、英語が学べるマレーシアは自分にとっていい環境だと思ったからです。
【2】マレーシア留学の手続きは簡単でしたか?
学費や寮費を含め、学校とのやり取りやビザ取得する際の書類についてはマレーシア留学担当の佐原さんが進めてくださり、また親切に教えてくださった為、スムーズに手続きを進めることができましたが、一番大変だったことは健康診断です。日本を出発する前に細かく身体検査をしなければならなく、またそれぞれ検査内容ごとに異なる病院に行かなければならなかった為、そこが一番大変でした。
【3】留学前にどのように学校についての情報収集を行いましたか?(学校見学をした、WEBで情報取集、SNSを活用したなど)
もともとマレーシアに日本人の友達が住んでいたため、マレーシアに留学したいと思って自分でそれぞれのマレーシアの大学のサイトを見た後、自分の勉強したいことや大学のサイトを見た意見などを伝えながらマレーシアに住んでいる日本人の友達に相談したりしました。
【4】今の学校に決めたのはなぜですか?
最初は、マレーシアにあるそれぞれの大学のサイト見たあと、Taylor's UniversityかSunway Universityで悩んで、Sunway Universityの方が施設内もきれいで、ショッピングモールが隣接しているなど、大学生活を楽しく過ごすにはいいと思いましたが、私はショッピングモールが隣接していたりすると、勉強に集中できなくなるのではと思い、学校の施設も整っていて、自分にとって勉強に集中できる環境だと思ったため、Taylor's Universityにしました。
【5】入学までに必要な英語力はどのように付けましたか?
高校生の時は1年間アメリカ交換留学をしたり、担任の先生が高校生活3年間海外出身の先生だったため、英語を話さなければならない環境でしたが高校卒業後から大学入学まで約5か月間は英語を話す機会が減ったので、英語力を維持しながら新しい単語や文法を学ぼうと思い、アメリカの友達やホストファミリーとよく電話したり、1か月間アメリカに旅行しに行ったりとなるべく英語を話す機会を増やしていました。
【6】海外留学推進協会のサポートはどうでしたか?
親切にマレーシアにある大学を比較しそれぞれの特徴を教えてくださり、学校の入学手続きや、学校とのやり取り、ビザを取得する際の書類合わせを一緒にしていただいたりと、とても手厚く親切にサポートしてくださいました。
[マレーシアでの生活]
【7】マレーシアの生活の中で楽しいと思えることを教えてください。
友達が増えていくことと、英語で受ける授業や英語でのプレゼンを通して自分の英語力が上達していくこと。
【8】マレーシア生活中の苦労したことを教えてください。
中華系の生徒とインドネシア人の生徒が多いため、英語ではなく中国語やインドネシア語での会話が多いため、会話に入りづらいところです。
【9】生活費は月にいくらぐらいですか?
- 食費:1万
- 家賃:28万3500円 (6カ月)
- 通信費:(SIM等):約2600円 (月RM98)
- 交際費:3万円
合計:月4万~5万
【10】普段は英語を使って生活していますか?
正直、日本人が多くて最初のころはビックリしました。しかし、自分は他国の子たちと友達になり、常に英語を使うようにしていました。
【11】週末の過ごし方を教えてください。
課題やプレゼン準備などがない週末は、友達とショッピングに行ったり、ご飯を食べにいたりしています。
【12】日本にはどのくらいの頻度で帰っていますか?
毎長期休暇に帰国しています。
【13】お金の管理はどうしていますか?(現地口座を持っている/日本で作ったカード等)
私は現地口座を持っていません。クレジットカードを数枚とデビットカードを使っています。ちなみに、マレーシアではAMEXカードを使えるところが少ないです。友達は最初のころクレジットカードはAMEXカードしか持ってきていなく大変苦労していました。
私が、日本で作ってマレーシアで主に使っているのはエポスカードです。
【14】寮のタイプを教えてください(何人部屋、タイプ、建物等)

RUEMZの一人部屋、トイレ、シャワー付きの部屋です。
【15】寮での生活、ルームメイトとの生活はどうですか?(楽しいと思えること、苦労したこと等)
一人部屋で、部屋にトイレ、シャワーがついているのでストレスなく生活できていますが、時々エアコンが壊れるので壊れた時は直してくれるまで、部屋についている扇風機でしのいでいるのですごく暑いです。
【16】友人関係(最初はどうやって友人を作ったのか、日本人は多く感じるかなど)
学校が始まる前に現地で再度メディカルチェックをする際に、みんなで話していたら自然と友達になっていました。また、授業が始まったら、グループワークなどを通して話す機会が増え、さらに友達ができました。正直日本人はほんとに多いです。最初はほんとにビックリしましたが、いつも他国出身の子たちと一緒にいるので日本語話す機会は少ないです。
【17】部活、サークル、クラブ活動には参加していますか?参加していれば何に参加していますか?
参加していないです。
[学校生活]
【18】授業などで自分の英語力が足りないなと感じることはありますか?(それをどうやって克服していますか?)
授業中に英語力が足りなく言いたいことが言えなかったりした際は、その場で友達に聞いたり、放課後自分で勉強しています。
【19】1週間の時間割を教えてください。
Monday
・11:00-12:00 Introduction to Accounting (Lecture)
・16:00-18:00 Airline and Airport Management (Lecture)
Tuesday
・9:00-10:00 Principles of Marketing (Lecture)
・12:00-14:00 Design for Events (Lecture)
・16:00-18:00 Tourism Business Management (Lecture)
Wednesday
・8:00-10:00 Design for Events (Lecture)
・12:00-14:00 Principles of Marketing (Tutorial)
Thursday
・No Scheduled Classes
Friday
・8:00-10:00 Airline and Airport Management (Tutorial)
・10:00-12:00 Introduction to Accounting (Tutorial)
・14:30-16:30 Tourism Business Management (Tutorial)
【20】授業以外で1日にどのくらい勉強していますか?またどこでしていますか?
普段は、自分の部屋か図書室で2時間~3時間で、テスト期間は図書館で一日12時間以上しています。
【21】これまでの授業で一番大変だった科目は何ですか?それはなぜですか?
マーケティング、アカウンティング、ツアーリズムビジネスマネジメント
【22】授業は何人クラスですか?また国籍は豊かですか?講義形式?それとも参加型?
レクチャーは100人から200人のクラスと40人程度のクラスがあり、チュートリアルは、20人から30人のクラスがほとんどです。国籍は、ほとんどマレーシア人、インドネシア人、中国人、韓国人、日本人です。たまにスリランカ人、モルディブ人とかいます。それぞれのクラスで1週間に1回ずつレクチャーとチュートリアルがあります。
【23】教授の英語の発音等は問題ありませんか?
最初のころは中華系やインディアン系の先生の発音の聞き取りは難しいですが、慣れてくるとほぼ聞き取ることができます。
【24】成績を維持するのは難しいなと感じますか?
難しいと感じます。全教科グループアサイメントやグループプレゼンテーションがあり、それらの配点が高いため、それらの出来次第で自分の成績も大きく変わってくるからです。また、1教科でも成績が悪いと大きくGPAが下がってしまうため、GPAを維持することも大変です。
[その他]
【25】留学生活を通じて、自分が成長したなと思えることは何ですか?
他宗教、多文化について学べ、理解できるようになったことと、周りが多国籍なので、常に周りから新しいことを吸収でき、自分の考え方も広がりました。
【26】マレーシア留学に行こうか迷っている人に、どんな声を掛けますか?
マレーシアに行った、最初のころは生活習慣の違いや多文化の人が集まることによる考え方の違いなどいろいろ問題があり、ストレスを感じると思いますが、マレーシアでは仏教、イスラム教など1つの国で多文化に触れられることができ、自分の考え方を広げることや、新しいことをたくさん吸収できる国だと思います。また、マレーシア留学を通して、世界中の人と友達になれるだけでなく、日本にも友達ができるので、つながりが増えるきっかけにもなると思います。
【27】現段階での将来の夢を教えて下さい。
客室常務員
【28】マレーシア、いい国ですか?そうでもありませんか?(それはなぜですか?)
物価が安く、人も優しく、日本食も手に入りやすいので、いい国ではあると思いますが、たまにスリとか学校の近くで薬の売買をしているのであまりいい国でもないのかもしれないです。
【29】マレーシア留学のメリットは何だと思いますか?(デメリットもあれば)
中国やマレー語など多言語も学べるきっかけになり、多文化を学べる。
(続きはこちら)
T.M.さん 留学体験談

- 20代女性
- 学校名:Taylor's University
- 学部学科:International Tourism Management
- 留学プラン:本課程1年 (日本の大学を1年休学しての留学)
- 留学開始時の目標:英語力をあげる、異文化体験をする
[留学前]
【1】どうしてマレーシア留学を決意しましたか?
東南アジアの国だが、きちんと英語が学べて、留学コストが低い。
また、日本では体験できない多文化・多民族国家を体験することができるから。
【2】マレーシア留学の手続きは簡単でしたか?
海外留学推進協会の担当の方がしっかりと手厚いサポートしてくださるので、資料をよく読んで提出物の期限を守れば、そんなに難しいことではないと思います。ですが、準備しなければならない書類等がとても多いので、早めの手続き開始をおすすめします。
(続きはこちら)