海外留学・アメリカ留学の海外留学推進協会 > マレーシア留学留学先一覧 > マレーシア留学 > マレーシアの大学 > コンピュータ・IT系分野でマレーシアのおすすめ大学
コンピュータ・IT系分野でマレーシアのおすすめ大学徹底紹介

世界の留学生が大学留学で最も多く学んでいる3大分野は、ビジネス・コンピュータ・エンジニアリングです。
そのうち、世界的に最も就職率が高く、平均収入が高く、かつエンジニアリングほど標準学習期間が通常長くないのが、コンピュータ・IT系分野です。
マレーシアではコンピュータ・IT系人材の育成に力を入れており、同分野の名門大学がひしめいています。
コンピュータ系分野と一口に言っても、様々な分野があり、おすすめの大学が変わってきます。
以下、分野別におすすめの大学や、各大学の特徴をまとめましたので、ぜひ留学先選定の際に参考にされてください。
各大学の学べるIT分野一覧
- | Taylor's | UCSI | Sunway | KDU | APU |
---|---|---|---|---|---|
コンピュータサイエンス | ● | ● | ● | ● | ● |
コンピュータ工学 | × | × | × | × | ● |
ソフトウェア工学 | ● | × | ● | ● | ● |
IT(情報テクノロジー) | ● | × | ● | × | ● |
サイバーセキュリティ | △ | × | △ | × | △ |
データサイエンス | △ | △ | △ | × | △ |
インターネットテクノロジー | △ | × | × | × | × |
クラウドコンピューティング | × | × | × | × | △ |
モバイルコンピューティング | △ | × | × | × | △ |
情報システム | × | × | ● | ● | △ |
ネットワーキング | × | △ | △ | × | △ |
モノのインターネット(IoT) | × | × | × | × | △ |
ロボットデザイン&開発 | ● | × | × | × | × |
人口知能(AI) | × | × | × | × | ● |
ゲームデザイン&開発 | △ | × | × | ● | ● |
産業デザイン | × | × | × | × | ● |
デジタルメディアデザイン&制作 | ● | ● | ● | ● | ● |
VR(仮想現実)/AR(拡張現実) | × | × | × | × | △ |
ビジュアルエフェクツ(VFX) | × | × | × | × | ● |
インターフェイスデザイン | × | × | × | × | × |
グラフィックデザイン | × | × | × | × | × |
アニメーション | × | × | × | × | ● |
メディア芸術 | × | × | × | × | × |
Eビジネス | × | × | × | × | × |
ビジネスコンピューティング | × | × | × | × | × |
デジタル広告 | × | × | × | × | ● |
生物情報学 | × | × | × | × | × |
教育マルチメディア | × | × | × | × | × |
情報システム監査 | × | × | × | × | × |
音楽テクノロジー | × | × | × | × | × |
オフィスマネジメントテクノロジー | × | × | × | × | × |
デジタル経済テクノロジー | × | × | × | × | × |
統計コンピューティング | × | × | × | × | × |
- | HELP | INTI | Multimedia | SEGi | TOA |
---|---|---|---|---|---|
コンピュータサイエンス | × | ● | ● | ● | ● |
コンピュータ工学 | × | × | × | × | × |
ソフトウェア工学 | × | △ | ● | × | × |
IT(情報テクノロジー) | ● | ● | ● | ● | × |
サイバーセキュリティ | × | △ | ● | △ | × |
データサイエンス | △ | × | △ | × | × |
インターネットテクノロジー | × | × | × | × | × |
クラウドコンピューティング | × | △ | × | × | × |
モバイルコンピューティング | × | △ | × | × | × |
情報システム | × | × | △ | × | × |
ネットワーキング | × | △ | △ | × | × |
モノのインターネット(IoT) | × | × | × | × | × |
ロボットデザイン&開発 | × | × | ● | × | × |
人口知能(AI) | × | × | ● | × | × |
ゲームデザイン&開発 | × | × | × | × | ● |
産業デザイン | × | × | × | × | × |
デジタルメディアデザイン&制作 | × | × | ● | ● | ● |
VR(仮想現実)/AR(拡張現実) | × | × | △ | × | × |
ビジュアルエフェクツ(VFX) | × | × | △ | × | × |
インターフェイスデザイン | × | × | △ | × | × |
グラフィックデザイン | × | × | × | × | ● |
アニメーション | × | × | ● | × | × |
メディア芸術 | × | × | △ | × | × |
Eビジネス | × | × | × | × | × |
ビジネスコンピューティング | × | × | × | × | × |
デジタル広告 | × | × | × | × | × |
生物情報学 | × | × | ● | × | × |
教育マルチメディア | × | × | × | × | × |
情報システム監査 | × | × | × | × | × |
音楽テクノロジー | × | × | × | × | × |
オフィスマネジメントテクノロジー | × | × | × | × | × |
デジタル経済テクノロジー | × | × | × | × | × |
統計コンピューティング | × | × | × | × | × |
- | MSU | UTAR | TARUMT | UTP | ALFA |
---|---|---|---|---|---|
コンピュータサイエンス | ● | ● | ● | ● | × |
コンピュータ工学 | ● | ● | × | ● | × |
ソフトウェア工学 | × | ● | ● | × | × |
IT(情報テクノロジー) | ● | ● | ● | × | ● |
サイバーセキュリティ | ● | × | ● | × | × |
データサイエンス | × | × | ● | × | × |
インターネットテクノロジー | × | × | ● | × | × |
クラウドコンピューティング | × | × | × | × | × |
モバイルコンピューティング | ● | × | × | × | × |
情報システム | ● | ● | ● | ● | × |
ネットワーキング | × | ● | × | × | × |
モノのインターネット(IoT) | × | × | × | × | × |
ロボットデザイン&開発 | × | × | × | × | × |
人口知能(AI) | × | × | × | × | × |
ゲームデザイン&開発 | ● | ● | × | × | × |
産業デザイン | ● | × | × | × | ● |
デジタルメディアデザイン&制作 | ● | × | × | × | ● |
VR(仮想現実)/AR(拡張現実) | × | × | × | × | × |
ビジュアルエフェクツ(VFX) | × | × | × | × | × |
インターフェイスデザイン | × | × | × | × | × |
グラフィックデザイン | ● | ● | ● | × | ● |
アニメーション | ● | ● | × | × | × |
メディア芸術 | ● | × | × | × | × |
Eビジネス | × | × | × | × | ● |
ビジネスコンピューティング | ● | ● | ● | × | × |
デジタル広告 | × | × | × | × | × |
生物情報学 | ● | × | × | × | × |
教育マルチメディア | ● | × | × | × | × |
情報システム監査 | ● | × | × | × | × |
音楽テクノロジー | ● | × | × | × | × |
オフィスマネジメントテクノロジー | ● | × | × | × | × |
デジタル経済テクノロジー | × | ● | × | × | × |
統計コンピューティング | × | ● | × | × | × |
- | City | LUC | UniKL | UNITEN | QIU |
---|---|---|---|---|---|
コンピュータサイエンス | × | ● | × | ● | ● |
コンピュータ工学 | × | × | ● | × | △ |
ソフトウェア工学 | ● | × | ● | ● | ● |
IT(情報テクノロジー) | ● | ● | ● | ● | ● |
サイバーセキュリティ | × | ● | ● | ● | ● |
データサイエンス | × | ● | × | × | × |
インターネットテクノロジー | × | ● | × | × | × |
クラウドコンピューティング | × | ● | × | × | × |
モバイルコンピューティング | × | × | × | × | × |
情報システム | × | × | × | ● | × |
ネットワーキング | × | ● | ● | ● | × |
モノのインターネット(IoT) | × | × | ● | × | × |
ロボットデザイン&開発 | × | × | × | × | × |
人口知能(AI) | × | ● | × | × | △ |
ゲームデザイン&開発 | × | × | × | × | × |
産業デザイン | × | × | × | × | × |
デジタルメディアデザイン&制作 | ● | ● | ● | ● | × |
VR(仮想現実)/AR(拡張現実) | × | × | × | × | × |
ビジュアルエフェクツ(VFX) | × | × | × | × | × |
インターフェイスデザイン | × | × | × | × | × |
グラフィックデザイン | ● | × | × | ● | × |
アニメーション | × | × | ● | × | × |
メディア芸術 | × | × | × | × | × |
Eビジネス | × | × | × | × | × |
ビジネスコンピューティング | × | × | × | × | × |
デジタル広告 | × | × | × | × | × |
生物情報学 | × | × | × | × | × |
教育マルチメディア | × | × | × | × | × |
情報システム監査 | × | × | × | × | × |
音楽テクノロジー | × | × | × | × | × |
オフィスマネジメントテクノロジー | × | × | × | × | × |
デジタル経済テクノロジー | × | × | × | × | × |
統計コンピューティング | × | × | × | × | × |
- | SUC | Digipen | Monash | Nottingham |
---|---|---|---|---|
コンピュータサイエンス | × | ● | ● | ● |
コンピュータ工学 | × | × | × | × |
ソフトウェア工学 | ● | × | ● | ● |
IT(情報テクノロジー) | × | × | × | × |
サイバーセキュリティ | × | × | × | × |
データサイエンス | × | × | △ | △ |
インターネットテクノロジー | × | × | × | × |
クラウドコンピューティング | × | × | × | × |
モバイルコンピューティング | × | × | × | × |
情報システム | × | × | × | × |
ネットワーキング | × | × | × | × |
モノのインターネット(IoT) | × | × | × | × |
ロボットデザイン&開発 | × | × | ● | × |
人口知能(AI) | × | × | × | × |
ゲームデザイン&開発 | × | ● | × | × |
産業デザイン | ● | × | × | × |
デジタルメディアデザイン&制作 | ● | × | × | × |
VR(仮想現実)/AR(拡張現実) | × | × | × | × |
ビジュアルエフェクツ(VFX) | × | × | × | × |
インターフェイスデザイン | × | × | × | × |
グラフィックデザイン | ● | × | × | × |
アニメーション | × | × | × | × |
メディア芸術 | × | × | × | × |
Eビジネス | × | × | × | × |
ビジネスコンピューティング | × | × | × | × |
デジタル広告 | × | × | × | × |
生物情報学 | × | × | × | × |
教育マルチメディア | × | × | × | × |
情報システム監査 | × | × | × | × |
音楽テクノロジー | × | × | × | × |
オフィスマネジメントテクノロジー | × | × | × | × |
デジタル経済テクノロジー | × | × | × | × |
統計コンピューティング | × | × | × | × |
- | Heriot Watt | Xiamen | Swinburne | UM Sabah |
---|---|---|---|---|
コンピュータサイエンス | ● | ● | ● | × |
コンピュータ工学 | × | × | × | × |
ソフトウェア工学 | × | ● | ● | ● |
IT(情報テクノロジー) | × | × | ● | × |
サイバーセキュリティ | × | ● | × | × |
データサイエンス | ● | ● | × | ● |
インターネットテクノロジー | × | × | × | × |
クラウドコンピューティング | × | × | × | × |
モバイルコンピューティング | × | × | × | × |
情報システム | × | × | × | × |
ネットワーキング | × | × | × | ● |
モノのインターネット(IoT) | × | × | × | × |
ロボットデザイン&開発 | × | × | ● | × |
人口知能(AI) | × | ● | × | × |
ゲームデザイン&開発 | × | × | × | × |
産業デザイン | × | × | × | × |
デジタルメディアデザイン&制作 | × | ● | ● | ● |
VR(仮想現実)/AR(拡張現実) | × | × | × | × |
ビジュアルエフェクツ(VFX) | × | × | × | × |
インターフェイスデザイン | × | × | × | × |
グラフィックデザイン | × | × | ● | △ |
アニメーション | × | × | × | × |
メディア芸術 | × | × | × | ● |
Eビジネス | × | ● | × | × |
ビジネスコンピューティング | × | × | × | ● |
デジタル広告 | × | × | × | × |
生物情報学 | × | × | × | × |
教育マルチメディア | × | × | × | × |
情報システム監査 | × | × | × | × |
音楽テクノロジー | × | × | × | × |
オフィスマネジメントテクノロジー | × | × | × | × |
デジタル経済テクノロジー | × | × | × | × |
統計コンピューティング | × | × | × | × |
マレーシアの大学のランキング
QS世界大学ランキング2022年版(コンピュータサイエンス&情報システム)
- 世界68位 モナシュ大学
- 世界135位 ランカスター大学(サンウェイ大学のデュアルディグリー)
- 世界151~200位 北京理工大学(クエスト国際大学のデュアルディグリー)
- 世界201~250位 ノッティンガム大学
- 世界201~250位 UOWマレーシアKDU(ウーロンゴン大学のランク)
- 世界301~350位 スインバン工科大学(サラワク校またはINTI国際大学3+1ツイニング)
- 世界351~400位 ヘリオットワット大学
- 世界401~450位 テイラーズ大学
- 世界401~450位 ペトロナス工科大学(UTP)
- 世界451~500位 マルチメディア大学
- 世界501~550位 デモントフォート大学(APUのデュアルディグリー)
- 世界501~550位 シーメン大学
- 世界601~650位 西イングランド大学(テイラーズ大学のデュアルディグリー)
- 世界651~670位 コベントリー大学(INTI国際大学の3+0ツイニング)
Roockies世界アートスクールランキング2021年版
総合ランキング
- 世界5位 ザ・ワン・アカデミー(TOA)
製品デザイン
- 世界2位 ザ・ワン・アカデミー(TOA)
2Dアニメーション
- 世界5位 ザ・ワン・アカデミー(TOA)
完成予想図
- 世界10位 ザ・ワン・アカデミー(TOA)
モーショングラフィックス
- 世界5位 ザ・ワン・アカデミー(TOA)
コンセプトアート&イラストレーション
- 世界3位 ザ・ワン・アカデミー(TOA)
ゲームデザイン&開発
- 世界18位 ザ・ワン・アカデミー(TOA)
ビジュアルエフェクツ
- 世界16位 ザ・ワン・アカデミー(TOA)
3Dアニメーション
- 世界20位 ザ・ワン・アカデミー(TOA)
プレミアデジタルテック大学(マレーシア政府認定のIT系に強い大学)
IT分野別おすすめ大学ランキング
コンピュータサイエンス
コンピュータ工学
ソフトウェア工学
IT(情報テクノロジー)
サイバーセキュリティ
データサイエンス
インターネットテクノロジー
クラウドコンピューティング
モバイルコンピューティング
情報システム
ネットワーキング
モノのインターネット(IoT)
ロボットデザイン&開発
人口知能(AI)
ゲームデザイン&開発
産業デザイン
デジタルメディアデザイン&制作
VR(仮想現実)/AR(拡張現実)
ビジュアルエフェクツ(VFX)
インターフェイスデザイン
グラフィックデザイン
アニメーション
メディア芸術
eビジネス
ビジネスコンピューティング
デジタル広告
生物情報学
教育マルチメディア
情報システム監査
音楽テクノロジー
オフィスマネジメントテクノロジー
デジタル経済テクノロジー
統計コンピューティング
IT系おすすめ大学
テイラーズ大学(Taylor's University)
テイラーズ大学は、マレーシアの私立大学として1位にランキングしています。
就職力や産業界での活躍においても、国立大学を含む国内ランキングでマラヤ大学に次ぐ第2位です。
大学の総合力や名声で抜きんでていますが、IT分野においてもプレミアデジタルテック大学に選ばれています。
コンピュータサイエンス学士号プログラムの学生はWork-Based Learningに参加することができ、提携企業の中で1年間教育を受けることができます。
プログラム期間
学士号プログラム | 3年間 |
---|---|
修士号プログラム | 2年間 |
学費目安(総額)
学費目安 | US$29,395(1ドル125円で約370万円) |
---|
英語スコア条件
英語スコア条件 | IELTS5.5 |
---|
デュアルディグリー有無
- 西イングランド大学
海外編入プログラム(コースにより編入先大学異なる)
【イギリス】
- エセックス大学
- バーミンガム大学
- リーズ大学
【オーストラリア】
- クイーンズランド工科大学
- 南オーストラリア大学
- クイーンズランド大学
- シドニー工科大学
- 西オーストラリア大学
インターンシップ
可能(コンピュータサイエンス学士号プログラムはWork-Based Learning参加も可能)
サンウェイ大学(Sunway University)
サンウェイ大学は、マレーシアの名門私立大学の1つです。
イギリス・ラッセルグループの名門ランカスター大学とのデュアルディグリープログラムがあり、卒業時にサンウェイ大学とランカスター大学両方の学士号を取得できます。
日本の高校卒業者は原則として1年間のFoundationプログラム修了後にのみ学士号プログラムに進めます。
プログラム期間
学士号プログラム | 3年間 |
---|---|
修士号プログラム | 2年間 |
学費目安(総額)
学費目安 | RM97,190(1RM28円で約270万円) |
---|
ただし、日本の高校卒業者は原則として1年間のFoundationプログラム(RM24,980・1RM28円で約70万円)修了後にのみ学士号プログラムに進める。
英語スコア条件
Foundation in Arts プログラム | 英語スコア不要 |
---|---|
Foundation in Science and Technology プログラム | IELTS5.0 |
無ければ付属英語コースから留学開始可能
デュアルディグリー有無
- ランカスター大学
海外編入プログラム
無し
インターンシップ
可能
マルチメディア大学(Multimedia University)
マルチメディア大学は、マレーシアで最も歴史ある私立研究型大学です。
政府系企業のマレーシアテレコムが運営している、準国立大学です。
コンピュータ・マルチメディア系プログラムの充実度で、マレーシア私立大学1位2位を争う名門です。
プログラム期間
学士号プログラム | 3年間 |
---|---|
修士号プログラム | 2年間 |
学費目安(総額)
学費目安 | RM84,105(1RM28円で約240万円) |
---|
英語スコア条件
IELT5.0
デュアルディグリー有無
無し
海外編入プログラム(コースにより編入先大学異なる)
【イギリス】
- ハル大学
- ノーザンブリア大学
- マンチェスターメトロポリタン大学
インターンシップ
可能
アジアパシフィック大学(Asia Pacific University of Technology & Innovation / APU)

APUは、コンピュータ系が強い大学としておそらく最も有名なマレーシアの私立大学です。
マレーシア国内のIT人材の不足に備えて、マレーシア政府の働きかけで創立した大学です。
マレーシアで唯一、全学生が卒業要件としてインターンシップをしなければならない大学です。
アジアで最も国際化に成功した大学として表彰されています。
プログラム期間
学士号プログラム | 3年間 |
---|---|
修士号プログラム | 2年間 |
学費目安(総額)
学費目安 | RM 88,200(1RM28円で約250万円) |
---|
英語スコア条件
英語スコア条件 | IELTS5.0/TOEFL iBT42 |
---|
無ければ付属英語コースから留学開始可能
デュアルディグリー有無
- デモントフォート大学
海外編入プログラム
無し
インターンシップ
必須
モナシュ大学マレーシア校(Monash University Malaysia)
モナシュ大学は世界大学ランキングのトップ60に入る名門大学です。
コンピュータサイエンス&情報システムの分野でも、世界トップ70の名門です。
メルボルン校への留学プログラムがあります。
英語スコアの基準は高いですが、Monash English Bridgingというパスウェイプログラムを通して低めの英語スコアから入学できます。
22週間Industry-Based Learningまたは12週間インターンシップへの参加が必須となっています。
プログラム期間
学士号プログラム | 3年間 |
---|
学費目安
学費目安 | RM46,640/学年(1RM28円で約130万円) |
---|
3年制学士号プログラムで合計約390万円
英語スコア条件
専門課程 | IELTS6.5(全スキル6.0)/TOEFL iBT79(listening 12, reading 13, writing 21, speaking 18) |
---|---|
Monash English Bridgingからの進学 | IELTS5.5(全スキル5.0)/TOEFL iBT52(listening & reading 5, writing 15, speaking 14) |
デュアルディグリー有無
無し
海外編入プログラム
- モナシュ大学オーストラリア校
インターンシップ
22週間Industry-Based Learningまたは12週間インターンシップへの参加が必須
ウーロンゴン大学マレーシアKDU(UOW Malaysia KDU University College)

UOWマレーシアKDUは、オーストラリアのトップ10にランクするウーロンゴン大学の傘下大学です。
ゲーム開発やデジタルメディア制作で、マレーシア屈指の名門です。
UOWマレーシアKDUで1.5年学んだ後、ウーロンゴン大学オーストラリア校に編入し、1.5年学んで両大学の学士号を取得できるプログラムがあります。ウーロンゴン大学オーストラリア校では、授業料25%免除で学べます。
プログラム期間
学士号プログラム | 3~4年間 |
---|---|
修士号プログラム | 2年間 |
学費目安(総額)
学費目安 | RM84,485(1RM28円で約240万円) |
---|
英語スコア条件
英語スコア条件 | IELTS5.5/TOEFL iBT46 |
---|
無ければ付属英語コースから留学開始可能
デュアルディグリー有無
- ウーロンゴン大学(オーストラリア)
- リンカーン大学(ペナンキャンパスのみ)
海外編入プログラム
- ウーロンゴン大学(オーストラリア)
UOWマレーシアKDUからの編入生は、オーストラリアで授業料25%免除の条件で編入できる。
インターンシップ
可能
シーメン大学(Xiamen University Malaysia・厦門大学・アモイ大学)
中国を代表する名門大学の1つであるシーメン大学(厦門大学・アモイ大学)のマレーシア分校です。
外国大学分校の中で、最もIT系分野が充実しています。
特に、データサイエンス、サイバーセキュリティ、AI(人口知能)、Eビジネスのプログラムが充実しています。
奨学金が多く、授業料最大100%免除の奨学金があります。
コンピュータ系学士号プログラムは標準4年間かかるのが弱点です。
プログラム期間
学士号プログラム | 4年間 |
---|
学費目安
学費目安 | RM25,000/年(1RM28円で約70万円) |
---|
英語スコア条件
英語スコア条件 | IELTS6.0 |
---|
デュアルディグリー有無
無し
海外編入プログラム
無し
インターンシップ
可能
スインバン工科大学サラワク校 (Swinburne University of Technology Sarawak Campus)
スインバン工科大学サラワク校は、オーストラリア・メルボルンにある有力大学であるスインバン工科大学の分校です。
コンピュータ系やデザイン系で世界有数の名門です。
INTI国際大学スバンキャンパスの3+0プログラムで、スインバン工科大学コンピュータサイエンス学士号を取得することもできます。
プログラム期間
学士号プログラム | 3年間 |
---|---|
修士号プログラム | 2年間 |
学費目安
サラワク校 | RM32,520/年(1RM28円で約90万円) |
---|---|
INTI国際大学3+0 | RM 86,500/3年間総額(1RM28円で約240万円) |
英語スコア条件
IELTS全スキル6.0 / TOEFL iBT64 (no less than 13 in reading, 12 in listening, 18 in speaking, 21 in writing
デュアルディグリー有無
無し
海外編入プログラム
無し
インターンシップ
可能
その他大学
日本の高卒者は原則として1年間のfoundationコース修了後にのみ学士号プログラムに入る必要がありますが、それでもよければおすすめの大学は以下があります。