クアラルンプール留学(マレーシア)なら海外留学推進協会。

マレーシアなどの海外留学を無料でサポート・無償で支援。大学・高校・語学学校への留学情報や奨学金情報・各種説明会(セミナー)。

海外留学・アメリカ留学の海外留学推進協会 > マレーシア・シンガポール留学先一覧 > マレーシア留学 > おすすめ都市紹介 > クアラルンプール留学

提携大学 安くいけるアメリカ大学ランキング(授業料+・滞在費・奨学金)
オンラインZoom説明会「マレーシア留学説明会」

クアラルンプール留学

クアラルンプール留学

クアラルンプールは、マレーシアの首都です。

クアラルンプール大都市圏に住む約760万人のうち、約4分の1にあたる約200万人がクアラルンプール市内に住んでいます。

国内の経済活動の中心地であり、国内最大規模の繁華街もあるといった意味で、東京23区内と似ています。

クアラルンプールと一言で言っても、非常に広く、主要な学校がそれぞれ魅力ある各地域に散らばっています。

クアラルンプール地図

クアラルンプール地図

ブキビンタン(Bukit Bintang)

マレーシア最大の繁華街。日本の銀座・新宿・渋谷・六本木・池袋を合わせたような地区。

主な学校:ELCBUCUniKLUNIRAZAK, INTER EXCEL

スタパ(Setapak)

KL北東部の中心地。バトゥ洞窟・マレーシア国立動物園・ゲンティンハイランドなどKLを代表する観光地に近い。

主な学校:TARUMTUniKL

ブキダマンサラ
(Bukit Damansara)

高原にある緑豊かな高級住宅街。

主な学校:HELP大学

チェラス(Cheras)

華僑系住民が多い、ローカル色と活気溢れる地区。国内最大規模のコンノートナイトマーケットが人気。

主な学校:UCSI大学UniKL

ブキジャリル(Bukit Jalil)

高速道路網が充実した便利な高級住宅街。国内最大規模のスポーツ施設あり。

主な学校:APU, IMU

↑ PAGE TOP

クアラルンプール地域別おすすめ学校紹介

ブキビンタン

ELC(English Language Company:イングリッシュランゲージカンパニー)

ELCは、マレーシアで最も人気ある語学学校の1つです。

南半球のベスト語学学校として、数々の最優秀賞を獲得してきたオーストラリア発のELCが開校したマレーシアキャンパスです。

マレーシア最大規模の繁華街であるブキビンタンにあります。

[住所]
Wisma Bukit Bintang, 3.01, 3rd Floor, Bukit Bintang St, 50480 Kuala Lumpur, マレーシア

ELCはこちら

トゥンアブドゥルラザ大学(Universiti Tun Abdul Razak / UNIRAZAK)

UNIRAZAKは、KLCCエリアにある実質国立の大学です。

授業料が格安でありながら、就職に強いプログラムがおしなべて充実しています。

ビジネス、会計、租税、教育、リーダーシップ、公共政策、経済といった分野で国内屈指の名門です。

会計学はオーストラリア公認会計士(CPA Australia)プログラムとなっており、オーストラリア・ニュージーランドの大学とのデュアルディグリープログラムを希望することもできます。

[住所]
195A, Jln Tun Razak, Hampshire Park, 50400 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, マレーシア

トゥンアブドゥルラザ大学はこちら

ベルジャヤユニバーシティカレッジ(BUC)

BUCは、マレーシアで最も人気のあるホスピタリティ系の大学の1つです。

マレーシアでおなじみの、国内最大級の屋内テーマパークであるベルジャヤタイムズスクエア内に大学キャンパスがあります。

実践的な教育が人気で、世界グルメサミットのホスピタリティスクール地域最優秀賞を獲得しています。

ベルジャヤグループの強みを生かして、インターンシップや就職先の多くが人気の名門企業となっています。

[住所]
Level 11 West, Berjaya Times Square, No.1 Jalan Imbi, 55100 Kuala Lumpur, Malaysia

BUCはこちら

クアラルンプール大学(UniKL)

UniKLは、半島マレーシア内に12ものキャンパスを持つ大規模大学です。

【MIDI(イタリアデザイン)

工学テクノロジーや製品デザイン系のプログラムは、ブキビンタンから南東に車で10分ほど行ったエリアにある、MIDIキャンパスにあります。

[住所]
119, Jalan 7/91, Taman Shamelin Perkasa, 56100 Kuala Lumpur

【ビジネススクール】

ビジネス学部は、クアラルンプールの都心にあります。

[住所]
74, Jalan Raja Muda Abdul Aziz, Kampung Baru, 50300 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, Malaysia

【MIIT(IT学部)

IT学部は、クアラルンプールの都心にあります。

[住所]
1016, Jln Sultan Ismail, Bandar Wawasan, 50250 Kuala Lumpur, Federal Territory of Kuala Lumpur

UniKLはこちら

インターエクセルツーリズムアカデミー

インターエクセルツーリズムアカデミー(IETA)は、アジア太平洋地域で最も歴史あるキャビンアテンダント養成教育のパイオニアです。
東南アジアビジネス大賞のベスト航空トレーニング&コンサルティングファーム部門を受賞した名門です。

[住所]
1B-1-2, Block 1B, Level 1, Plaza Sentral, Jalan Stesen Sentral 5, Kuala Lumpur Sentral, WP, 50470 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan

インターエクセルツーリズムアカデミーはこちら

 

スタパ

TARUMT(トゥンクアブドゥルラーマン・マネジメント&テクノロジー大学:ターユーエムティ)

TARUMTは、KLエリアで最も人気ある大学の1つです。

政党のマレーシア華人協会が作った大学で、ビジネス・会計・IT・ホスピタリティなど多くの分野が強いです。

山の麓のエリアで、周辺にはバトゥ洞窟、マレーシア国立動物園、ゲンティンハイランドなど、KLエリアを代表する多くの観光地があります。

[住所]
Kampus Utama, Jalan Genting Kelang, 53300 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, マレーシア

TARUMTはこちら

ブキダマンサラ

HELP大学(ヘルプ大学)

HELP大学は、心理学部や海外大学編入プログラムで人気の大学です。

2つのキャンパスのうち、1つがKL市内のブキダマンサラ(ダマンサラハイツ)にあります。

緑豊かな高原にありますが、大通り沿いにあるため車でダウンタウンエリアに移動できます。

[住所]
No. 15, Jalan Sri Semantan 1, Off, Jalan Semantan, Bukit Damansara, 50490 Kuala Lumpur, マレーシア

HELP大学はこちら

チェラス

UCSI大学

UCSI大学は、マレーシア国内で1位2位を争う名門私立大学です。

同じくKL都市圏にあるテイラーズ大学と並ぶ名門ですが、UCSI大学の方が学費が安い庶民派です。

大学の傍にある大通りでは、毎週水曜に国内最大規模のナイトマーケットが開催されており、活気があふれています。

[住所]
UCSI Heights, 1, Jalan Puncak Menara Gading, Taman Connaught, 56000 Cheras, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, マレーシア

UCSI大学はこちら

ブキジャリル

APU(アジアパシフィック大学)

APUは、IT系分野で最も人気ある大学の1つです。

全学生にインターンシップを義務付けており、就職率は100%と完璧です。

アジアで最も国際化に成功した大学として表彰されています。

治安が良いブキジャリルの中でも、特に治安が良いテクノロジーパーク内にあります。

[住所]
Jalan Teknologi 5, Taman Teknologi Malaysia, 57000 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, マレーシア

APUはこちら

IMU(国際医療大学)

IMUは、マレーシアを代表するような名門医科大学です。

世界で初めて、海外大学編入プログラムを始めた医科大学です。

IMUを卒業したい人だけでなく、オーストラリアやイギリスなどの大学医学部などに編入して、海外で卒業・就職を目指したい人におすすめです。

[住所]
126, Jln Jalil Perkasa 19, Bukit Jalil, 57000 Kuala Lumpur, Federal Territory of Kuala Lumpur, マレーシア

IMUはこちら

手続きの流れに関して

留学手続きの流れはこちら。

手続きの流れはこちら

お問い合わせは今すぐ!

メール・お電話でお問い合わせ。

お問い合わせはこちら


↑ PAGE TOP

↑ PAGE TOP